Entrance guide 入校案内
入校資格
第一種普通運転免許
- 年齢
 - 
								
満18歳以上の方
18歳の誕生日約1ヶ月前から入校可能
 
- 視力
 - 
								
両眼で0.7以上、
かつ片眼でそれぞれ0.3以上- 眼鏡またはコンタクトレンズの使用も可能ですが、教習中に併用はできません
 - カラーコンタクト及びディファイン(黒目を大きく見せるもの)の使用は不可です
 
 
- 色彩識別能力
 - 
								
赤色・青色・黄色の識別ができること
 
※条件等によっては入所できない場合もございますのでご了承ください。
第二種普通運転免許(旅客自動車等)
- 年齢
 - 
								
満21歳以上の方
かつ、大型・中型・普通・大特のいずれかの免許証所持者で、運転経験が3年以上ある方
 
- 視力
 - 
								
両眼で0.8以上、片眼でそれぞれ0.5以上
- 眼鏡またはコンタクトレンズは使用可能
 - 深視力は、3回計測の平均誤差が2cm以下
 - カラーコンタクト及びディファイン(黒目を大きく見せるもの)の使用は不可です
 
 
入校受付・入校式
入校受付日時
- 月曜日~
土曜日 - 
								
9:40~19:00
スクールバスをご利用できます。詳しくはお問い合わせください
 
- 日曜日
 - 
								
9:30~11:00
休校日を除く/事前にお電話か営業カレンダーにてご確認ください
 
- 祝日
 - 
								
原則休校ですが、営業カレンダーにてご確認ください
 
入校式日時
- 水曜日
 - 
								
17:30~20:30
 
- 土曜日
 - 
								
9:30~12:30
 
必要な書類等
- 住民票2通 (本籍入りの本人のみ)
					
- 必ず本籍地の記載が必要です。
 - マイナンバー「個人番号」の記載が無いもの
(マイナンバーの記載があると受付不可です) 
 - 免許をお持ちの方
					
- 住民票等の本籍地が明確に確認できるもの
 - 本籍を免許証から読み取りますので、免許証の暗証番号2種類
暗証番号が分からない方は、住民票等の本籍地が明確に確認できるもの 
 - 外国人の方は、国籍入りの住民票2通と在留カード
					
- 住民票には、国籍・在留資格・在留期間の満了日・在留カード番号・特別永住者の方は、特別永住者番号の記載が必要です。
 
 - 本人確認書類いずれか1つ (健康保険証・パスポート)
 - 免許証保持者は免許証 (本人確認書類不要)
 - 印鑑(認印可)
 - 眼鏡又はコンタクト (教習では併用できません)
※カラーコンタクト、ディファイン使用不可 
教習時間
| 時限 | 教習時間割 | 時間 | 
|---|---|---|
| 1 | 9:40~10:30 | 50分 | 
| 2 | 10:40~11:30 | 50分 | 
| 3 | 11:40~12:30 | 50分 | 
| 4 | 13:30~14:20 | 50分 | 
| 5 | 14:30~15:20 | 50分 | 
| 時限 | 教習時間割 | 時間 | 
|---|---|---|
| 6 | 15:30~16:20 | 50分 | 
| 7 | 16:40~17:30 | 50分 | 
| 8 | 17:40~18:30 | 50分 | 
| 9 | 18:40~19:30 | 50分 | 
| 10 | 19:40~20:30 | 50分 | 
その他
ご確認事項
- 交通違反のある方は事前に各自、入校される都道府県の運転免許試験場に免許取得が可能かどうか確かめてください。
 - 原付免許等に記載された住所と現在の住民票登録住所が異なる場合は、事前に免許証の住所変更等が必要です。
 - 原付免許等を紛失されたり、期限切れとなっている方はご相談ください。
 
ご不明点はお電話にてお問合せください。
ご注意事項
下記の項目に該当する方は、入校する前に都道府県の運転免許試験場にご相談してください。相談を受けないで入校した場合、運転免許が取得できない場合がありますのでご注意ください。
- 病気が原因で、または原因は明らかでないが意識を失ったことがある。
 - 病気が原因で、発作的に身体の全部または一部が、痙攣または麻痺したことがある。
 - 十分睡眠時間をとっているが、日中、活動している最中に眠りこんでしまうことが週に3回以上ある。
 - 病気を理由に医師から、免許の取得、または運転を控えるよう助言を受けている。